書けることはなくはないんですけど、忙しいです。転職活動とか。
とりあえず過去の雑多な posts は整理して、
Netlify から Cloudflare Pages に引っ越しました。
移行方法書いとけばよかったけど結構前なので忘れてしまった。
エッジサーバーが国内にあるので、速いですね。
落ち着いたら Google Cloud Platform に Minecraft サーバーを立てて
Discord からインスタンス立ち上げたり落としたりできるようにしたやつとか残したい。
会社用に買いました。オプションは RGB アルミフレームの赤軸。
赤軸は Gateron のようです。キーボードはやっぱりリニアにかぎるね。
公式サイトはここです。
キーボード 79 USD + 送料 20 USD でした。
買ってみた理由は Mac のキー配列にできること。 (交換できる)
Realforce for Mac はテンキーレスじゃないし、
HHKB は矢印キーがなくて常用しづらいし。
コンパクトで Keyboard on Keyboard によさそうなのと、
USB Type-C ワイヤードでも Bluetooth ワイヤレスでもつかえるところもよき。
光るし、スイッチさえ気に入れば非の打ち所がない感じです。
注文して 1 週間ほどで、中国深セン市から DHL で届きました。
関税も地方消費税もかかんなかった。
届いた時点でキーキャップもスイッチも Mac 仕様になっていました。
このリンクから買うと、 10% OFF になるみたいなので、気になる方は是非。
ちなみに KoK するのにはこれをつかっています。
バード電子 キーボードブリッジ
ただの高い板ですね。でも便利。
Ubuntu に WireGuard で VPN サーバーをたててみます。
OpenVPN とかよりパフォーマンスがよさそうなので。
WireGuard は apt ではいるけど、 18.04 だとリポジトリを追加する必要があるみたい。
(20.04 とかならいらないっぽい。)
$ sudo add-apt-repository ppa:wireguard/wireguard $ sudo apt update $ sudo apt install wireguard これでインストールはおわり。設定をしていく。
まずはサーバー。
$ wg genkey | sudo tee server.key | wg pubkey > server.pub これで秘密鍵と公開鍵がいっきにつくれます。
wg genkey も wg pubkey も標準出力されるから、
べつにファイルにしておかなくてもいいんだけど、念のためファイルにとっといた。
そしていちおう秘密鍵はパーミッションをおとしておく。
$ sudo chmod 600 server.key $ cat server.key ENW7kA3J8+oT0rcBYUihqsMTPHc2DDLq7ihVcOFvlFE= $ cat server.pub Zu4yboEsvujtgtbFQFQCqk4kfMVUzqjrjG5+wUrQ3CM= いちおう鍵はこんなかんじになっている。これは設定ファイルでつかいます。
Read more
うけてきた。うかった。
感想としては、つまんなかった…。
あんまり合格の達成感もない。
だって、まちがった問題がどんなのだったか確認できないし。
役にたつのかな…。
たぶんたたないかも。
勉強にかけた時間は、たぶん 20 時間いかないぐらい。
ぼくはエンジニアじゃないので、プログラミングほぼ未経験です。
とりあえず、これからうける人のために、
やった勉強方法を書きのこしておく。
まず Progate の Python のやつを 2 周。
5 時間ぐらい。
雰囲気をつかむのにはよかった。
いちおう 独学プログラマー という本もかるく読んだ。
3 時間ぐらい。
これはべつに読まなくてもよかった。
出題範囲は Python チュートリアル 第3版 からなので、読んだ。
3 時間ぐらい。
これは Web で読めるやつなので、買わなくてもいいけど、
翻訳はじゃっかん本のほうがよかった。
ここからは模擬試験をやる。
DIVE INTO EXAM というサイトでうけられる。
5 回やった。
1 回 20 分ぐらいなので、見なおしをいれて合計 2 時間ぐらい。
本番は 1.5 倍ぐらいむずかしかったので、
これで満点がとれないと話にならないかも。
地味にありがたかったのが、
Python3エンジニア認定基礎試験問題集 という本。
Kindle 版しかないけど、 Unlimited で読める。
3 時間ぐらいやった。
フォントとか版組とかがガタガタなので
いっけんしょぼそうに見えるんだけど、
解説が簡潔にまとまっていて、復習にとてもよかった。
ジョ-ジ.クロキさんありがとう。
さいごのほうに模擬試験があるんだけど、
Read more
楽天モバイル けいやくした。
1 年タダだし、Rakuten Mini が 1 円だったし。
ぼくの電話番号は 07083343130 です。
いたずらはしないでね。
よろしくな!
よろしくおねがいします。
なんとなく Hugo + Netlify をつかっています。
かんたんでした。